お医者さんレポート
広島の医師を取材して、病気の原因や症状、検診、地域医療のこと、先生の患者に対する思いなどを記事にまとめました。
エリアと診療科目を絞ってレポート一覧を検索することができます。
煙草について|城谷 良文 先生|城谷内科医院(安佐南区・相田)
大切な人を守るための禁煙、考えてみませんか?
煙草が体に悪い事は百も承知。それでもやめられないのがニコチン依存の怖いところ。
それならひとまず自分の体の事はさておき、受動喫煙で周りの人や大切な家族の健康を害する事について考えてみませんか?
煙草の煙には、喫煙者が直接吸い込む「主流煙」、点火部から立ち上る「副流煙」、喫煙者が吸い込んだ後に吐き出す「呼出煙」がありますが、副流煙に含まれる有害物質の濃度は、喫煙者本人が吸い込む主流煙よりも高い事が知られています。
今回は、呼吸器内科がご専門の「城谷内科医院」城谷良文院長に、煙草をテーマにお話を伺いました。自分のためにはやめられないという方も、受動喫煙の影響を知る事で、ぜひ禁煙のきっかけにしていただき、大切な人のために始めた禁煙も、最終的には自分自身へのご褒美にも繋がる事、知っていただければと思います。
前立腺がんについて|三枝 道尚 先生|いるかクリニック(安佐南区・相田)
初期症状のない前立腺がん、早期発見のカギはPSA検査
高齢化に伴い、男性の間でどんどん増えているという前立腺がん。
その多くは比較的進行がゆっくりですが、中には急激に進行し命を落とすようなものもあります。
今回は広島市安佐南区「いるかクリニック」の三枝道尚院長に、前立腺がんについて教えていただきました。
最近テレビドラマで“ダーウィン”として初登場し、話題になった内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」。日本では2012年に前立腺がん手術で保険適用となった事で多く用いられており、三枝院長も実際にロボット支援手術を手掛けてこられたそうです。
その他、泌尿器科のがんや病気についても教えていただきましたので、ぜひ参考にして健康維持や早期発見にお役立てください。
子どもの健康と正しい発育のために|小田 義仁 先生|小田歯科・矯正歯科(安佐南区・大町)
子どもの健康と正しい発育のために大人が気を付けてあげられること
すぐに転ぶ、骨折しやすい、しゃがめない、片足立ちできない、腕がまっすぐ上がらない、手すりがないと階段をのぼれない、肩こりがひどい、などなど…高齢者に多いとされているロコモティブシンドロームが子どもたちにも増えている事、ご存じですか?
文部科学省もこれらの事態を重くみて、現在は学校健診に運動器検診も取り入れられるようになっています。
多くの公園はボール遊び禁止、小学生になるとゲームをしたり習い事や塾で多忙になったり…、外遊びの場所も時間も大きく減った子どもの生活は昔と大きく変わっています。
運動不足により正しく発育できなかった身体は、その部位が正しく機能しないだけでなく、あちこちに歪みを生じさせる事になってしまいます。
今回は安佐南区「小田歯科・矯正歯科」の小田義仁院長に、パパ・ママをはじめ周りの大人たちにぜひ気を付けてもらいたい子どもの発育についてお聞きしました。
足、呼吸、舌、嚥下など、普段の生活で大人が少し気を付けてあげる事で、子どもの体の正しい成長につながります。
ぜひ参考にして、健康な体づくりにお役立てください。
変視症について|溝手 秀秋 先生|みぞて眼科(安芸郡・海田)
物が歪んで見えるのは、様々な病気のサイン。放置は禁物です!
なんだか物が歪んで見えるような気が…。という方、いらっしゃいませんか?
物が歪んで見える「変視症」は様々な病気の症状の一つで、自分で気付く事のできる重要なサインでもありますが、片方の目に症状が起きていても、もう一方の目がそれを補い、病気が進行するまで気付かない事も多いようです。
今回は、海田町「みぞて眼科」の溝手秀秋院長に、変視症の症状があらわれる代表的な病気についてお聞きしました。
その多くは目の奥にある網膜や、重要な細胞が集中する黄斑といった、物を見るために大切な部位の異常が原因なので、手術で再びよく見えるようになる白内障や眼鏡で補う事のできる近視や乱視、老眼などとは異なり、病気によっては進行してしまうと日常生活に支障をきたすほどの視覚障害と付き合っていかざるを得ない場合もあります。
「おかしいな」と思ったら決して放置せず、すぐに検査を受けてみましょう。
歯周ポケットの面積ってどれくらい?|衣笠 裕紀 先生|こころ衣笠歯科医院(安佐南区・伴南)
歯周ポケットの面積、どれくらいあるかご存知ですか?
今や多くの人に知られている歯周病。歯と歯茎をしっかりケアする事が大事ですが、ある「癖」も進行を促す要因になる事、ご存じですか?また、原因菌が溜まる事で炎症を起こしていく「歯周ポケット」、実際にどれくらいの面積になると思いますか?
今回は、歯周病認定医である「こころ衣笠歯科医院」の衣笠裕紀院長にお話をうかがってきました。
その他、歯を削らない虫歯治療についても教えていただきましたので、併せて参考になさってください。
歯科医院の消毒・滅菌について|高橋 雄幸 先生|ゆうこう歯科(安佐南区・安東)
気にした事、ありますか?歯科医院の消毒・滅菌について
あなたは歯科医院を選ぶ時、どのような事を重視していますか?
通いやすさ(立地)、スタッフや医師の応対、インフォームドコンセント、清潔感、完全個室、痛くない治療、診療時間、専門性、自由診療の場合は料金など、歯科医院選びのポイントは人により様々だと思います。
しかし、歯科医院のホームページやご近所の評判ではなかなか見えにくいのが消毒・滅菌などの院内感染防止対策です。
今まではそれらの対策をとっている歯科医院の目安として外来環(歯科外来診療環境体制加算:診療時の偶発症など緊急時の対応や感染症対策としての装置・器具の設置などの取り組みを行っている体制)がありましたが、今年からそれが変わってくるようです。
今回は、安佐南区安東「ゆうこう歯科」の高橋雄幸院長に消毒・滅菌に関する話をお聞きしました。
歯科医院ではお口の中というデリケートな部分を診てもらいますが、出血を伴う処置も多く、対策が不十分だと唾液や血液などを介して感染症のルートとなる可能性は否定できません。しかし、だからといってすべての歯科医院が一朝一夕に対策をとれるわけではない事情もあるようです。
眼精疲労について|宍道 健介 先生|しんじ眼科(呉市・広中町)
「PC・スマホ・ゲームは1時間以上続けてしない」「自分に合った眼鏡をかける」で眼精疲労を防ぎましょう
仕事で長時間パソコンを使ったり、移動中や休みの日にもスマホを見たりの生活で眼精疲労になっていませんか?
眼精疲労は目の疲れ、ぼやけ、かすみ、目の痛み、充血、目がしょぼしょぼする、目が重い、まぶしい、涙が出る、など目の症状の他、ひどくなると肩こりや倦怠感、頭痛、めまい、吐き気などの症状も現れます。
目や体の病気といった器質的なもの以外に、目の使い過ぎ、自分に合わない眼鏡をかけている、ストレスなど日頃の生活習慣に原因がある事も多い眼精疲労。
日常生活に問題をきたしたり、何度も繰り返す場合は、市販薬やサプリメント、ツボ押しやマッサージなどだけで解決しようとせず、きちんと眼科で診てもらって原因を探り、対策をとる事が必要です。
今回は、呉市広中町「しんじ眼科」の宍道健介院長に、眼精疲労についてのお話をうかがいました。ぜひ参考にして、目の健康にお役立てください。
インプラントについて|辻野哲弘 先生|トリプルエープラスデンタルクリニック(東区・牛田本町)
怖くない!?今や選択肢の一つとして欠かせないインプラント治療
近年、虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった際の選択肢の一つとして義歯、ブリッジと並び、決して珍しいものではなくなったインプラント治療。良くも悪くも様々な情報が溢れており、歯肉を切開して顎骨にドリルで穴を開ける事や金属を埋め込むという方法から恐怖心をおぼえる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、日本口腔インプラント学会の専門医であり、ICOI(国際インプラント学士会)の指導医でもある「トリプルエープラスデンタルクリニック」辻野哲弘院長にお話をうかがいました。
インプラント治療に興味をお持ちの方、治療に迷っていらっしゃる方、ぜひ参考にされてください。
COPDについて|能島大輔 先生|ビッグフロント広島内科・呼吸器科(南区・松原町)
COPDも?死に至る病気はがんだけではありません。だから「今すぐ禁煙」!
日本では近年、様々な施設での分煙や全面禁煙が進んでいますが、この2月には「飲食店は原則禁煙」などの受動喫煙対策を盛り込んだ健康増進法改正案をめぐり、厚生労働省が小規模居酒屋や焼き鳥店なども全面禁煙にする方向での議論に入った事が伝えられました。
未成年が原則立ち入らない床面積約30平方メートル以下の小規模なバーやスナックは例外としていますが、この法案が通ると受動喫煙防止の幅がさらに広がる一方、喫煙者はさらに肩身の狭い思いをする事になりそうです。
今回は、今年2月に「ビッグフロント広島内科・呼吸器科」を開業された能島大輔院長に、たばこが与える悪影響についてお聞きしました。
発がん率の高さは多くの方が知るところですが、最近はたばこによるCOPD、肺気腫で亡くなる方が増えているようです。
ここで一念発起、医療の力を借りて禁煙にチャレンジしてみませんか?
ママの元気で家族や社会も元気に|竹中美恵子 先生|女医によるファミリークリニック(南区・松原町)
ママが元気なら家族や社会も元気になれる。医師の立場でできること
育児や子供の病気、発達、皮膚トラブルなどについて、WEBや雑誌など多くのメディアで積極的に情報発信されている竹中美恵子先生。子育て中のママを中心に多くの方の不安を取り除く一助となっています。多忙な毎日の中、様々な事を教えてくださる竹中先生って一体どんな方?昨年12月には「女医によるファミリークリニック」を開業。ご自身の経験をもとに、女性として、母親として、医師としての社会貢献を常に考えていらっしゃる事、そして「人を助けたい」という純粋な思いが伝わってくるレポートです。
親知らずの抜歯について|河村修司先生|河村歯科クリニック(南区・京橋町)
奥歯をダメにする事も!?痛んだり腫れたりする前に、親知らずの確認を。
10代後半から20代前半にかけて生えてくる「親知らず」。多くの方は痛んだり腫れたりして初めて抜歯を考えるのではないでしょうか?
しかし、外科的処置である親知らずの抜歯はすべての歯科医院で対応しているわけではなく、また、患者さん側も大きな恐怖を感じるものです。
今回は、この数年で1000本ほどの親知らずを抜歯されてきた南区京橋町「河村歯科クリニック」の河村修司院長にお話をうかがいました。
親知らずの生え方は人によってさまざまですが、歯並びや虫歯、炎症、口臭、顎関節症などのリスクを抱えている場合があります。また、親知らずそのもののトラブルは抜く事で解消できても、1つ手前の歯(奥歯)まで虫歯や歯周病を引き起こす事も多いとか。
丈夫な歯を長く保つために、定期検診はもちろんですが、親知らずのチェックも含めた予防に努めてみませんか?
脳神経内科のボトックス治療|田路浩正 先生|ひろしま脳神経内科クリニック(南区・松原町)
脳神経内科のボトックス治療について
主に女性の間では「ボトックス」というとシワ取りや小顔など、若返り・美容治療のイメージが強いのではないでしょうか。しかし、注射によって筋肉を弛緩させるボトックスの効果は脳神経内科における様々な病気の治療にも用いられています。
今回は、今年1月に「ひろしま脳神経内科クリニック」を開業された田路浩正院長に、ボトックス治療についてお聞きしました。
資格を持った医師のみが施術できるボトックス治療。痙攣や筋肉のつっぱり、こわばり、ワキ汗などにお困りの方はぜひ参考になさってください。
子どもの歯/CTを使った高精度診断 |山脇典士 先生|山脇歯科(安佐南区・長楽寺)
「歯磨きを嫌がる」「永久歯が生えてこない」子どもの歯/CTを使った高精度診断
小さいうちは、生えてきた歯を1本1本確認したり、母子手帳や育児書などで成長やメンテナンス方法について勉強したりと、パパやママが細かく面倒をみることの多い子どもの歯ですが、幼稚園・保育園〜小学校にかけては歯が生え変わったり、虫歯になりやすい奥歯が生えてきたり、虫歯になったりと、お口の中に様々な変化が起きます。
今回は、安佐南区長楽寺「山脇歯科」の山脇典士院長に、子どもの歯の生え変わりや6歳臼歯に関する疑問、保護者が気を付ける点などについてお聞きました。
最新機器を導入することで原因や病状を極力見逃さず、丁寧な説明と治療、予防メンテナンスに力を入れられている山脇院長。CTを使ってどのようなことができるのか、という話も教えていただきました。
軽度認知障害(MCI)と認知症|下山直登 先生|下山記念クリニック(東広島市・西条)
軽度認知障害(MCI)と認知症
75歳以上の後期高齢者が2179万人に達し、要介護者が755万人になるといわれる2025年には、現在400万人を超える認知症患者さんの総数も700万人に達し、65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれています。
まだ根治薬がない一方で、保険適応ではないもののアミロイドPETや髄液バイオマーカーの研究の進歩から、アルツハイマー型認知症の発症前診断も可能な時代になっています。
また、年に10%程度が認知症へ移行するといわれる軽度認知障害は、14〜44%程度が正常に戻るともいわれており、頭の体操や有酸素運動、食事の改善や高血圧・糖尿病などのリスク管理で予防できる場合がある事も分かってきています。
歳を重ねると「人やモノの名前が思い出せない…」などという事がだんだん増えてきて、なんとなく不安に思われる方もおられるのではないでしょうか?
今回は、医療と介護の両面から地域に寄り添う「下山記念クリニック」下山直登院長に、軽度認知障害と認知症について、加齢による物忘れと認知症の違い、また、介護にあたられるご家族へのアドバイスなど、分かりやすく教えていただきました。
がん免疫療法|水入寛純 先生|水入クリニック(東区・牛田早稲田)
再発予防や標準治療のプラスα効果から末期の方まで幅広くカバーする 「がん免疫療法」って?
がんと診断された際、まず選択される主な標準治療は「外科的手術」「化学療法(抗がん剤)」「放射線治療」の3つです。これらは現在科学的根拠が認められ、基本となっている治療方法です。また、これらの中でもがんの種類や進行度合いによって治療法が異なります。
しかし、インターネットでがん治療について検索すると他にも様々な治療法が出てきます。おそらく、がん治療に関する情報は他のどの病気よりも氾濫し、錯綜しているのではないでしょうか。それゆえ一般の方には正しい情報とそうでない情報の識別はつきにくく、患者さんにとってはそれこそ生死やQOLに関わる切実な問題です。
今回は、消化器外科・乳腺外科での手術や化学療法から緩和ケアまでトータルにがん医療に関わられた後に開業し、現在は免疫療法や高濃度ビタミンC療法といった自由診療での治療も行われている「水入クリニック」水入寛純院長に、がん免疫療法について、良い所も悪い所も含めて教えていただきました。
口腔ケア・摂食嚥下リハビリテーション|藤本文彦 先生|藤本歯科クリニック(呉市・阿賀北)
多種連携でしっかりサポート。口腔ケア・摂食嚥下リハビリテーションでQOL向上
皆さんは「口腔ケア」と聞いて、どのようなケアを思い浮かべますか?
お口の中を清潔に保つことや義歯などをきちんとメンテナンスすることは、虫歯や歯周病、口臭などの予防になりますが、「口腔ケア」で行われるのはそれだけではありません。
歯肉・頬部のマッサージ、食事の介護、口腔乾燥予防、咀嚼・摂食・嚥下や発音・構音のトレーニングなど多岐にわたり、誤嚥性肺炎の予防、インフルエンザの罹患率低下、食欲増進、味覚の保持、上肢や手指のリハビリなど、実にたくさんの効果があるんです。そのことによってコミュニケーションの円滑化をはかることができたり、爽快感を得ることができたり、食事をおいしく食べられるようになったり、人が生きていく上で大事なQOLを大きく向上させます。
今回は呉市で多職種チームを組んでの訪問診療など、介護現場においても積極的な取り組みを行っておられる「藤本歯科クリニック」藤本文彦院長にお話をうかがいました。
クラウン・ブリッジ・入れ歯/子どもと妊婦さんの治療|池田敦治 先生|池田歯科医院(呉市・阿賀中央)
クラウン・ブリッジや入れ歯を快適に。一人一人の噛み癖まで考慮する治療
毎日お口の中で身体の一部として働いてくれるクラウン・ブリッジや入れ歯。違和感やトラブルなく付き合っていきたいですよね。
今回は、呉の閑静な阿賀地区にある「池田歯科医院」の池田敦治院長に、お口の機能回復やクラウン・ブリッジ・入れ歯について、お話をうかがいました。
「ブラッシングってどうすればいいの?」「妊娠中って歯医者さんの治療を受けられるの?」「子どもが歯医者さんを怖がるんだけど…」そんな疑問やお悩みをお持ちの方へのヒントもいただきましたよ。