お医者さんレポート
広島の医師を取材して、病気の原因や症状、検診、地域医療のこと、先生の患者に対する思いなどを記事にまとめました。
エリアと診療科目を絞ってレポート一覧を検索することができます。
該当 5件
前立腺がんについて|三枝 道尚 先生|いるかクリニック(安佐南区・相田)
初期症状のない前立腺がん、早期発見のカギはPSA検査
高齢化に伴い、男性の間でどんどん増えているという前立腺がん。
その多くは比較的進行がゆっくりですが、中には急激に進行し命を落とすようなものもあります。
今回は広島市安佐南区「いるかクリニック」の三枝道尚院長に、前立腺がんについて教えていただきました。
最近テレビドラマで“ダーウィン”として初登場し、話題になった内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」。日本では2012年に前立腺がん手術で保険適用となった事で多く用いられており、三枝院長も実際にロボット支援手術を手掛けてこられたそうです。
その他、泌尿器科のがんや病気についても教えていただきましたので、ぜひ参考にして健康維持や早期発見にお役立てください。
尿路結石について|角井徹先生|泌尿器科すみいクリニック(佐伯区・五日市駅前)
想像を絶する痛さに七転八倒。バランスの良い食生活で尿路結石を予防しよう!
経験したことがある人は、尿路結石の痛さについて「想像を絶する痛さ」と表現します。難産に匹敵する痛さとも言われ、しかも症状は前ぶれもなく突然現れることがほとんど。夜中に七転八倒して救急車で搬送される人もいるそうです。
今回は、「泌尿器科すみいクリニック」の院長、角井徹先生に尿路結石の症状や原因、治療についてお話を伺いました。
食生活の乱れから、若い男性に多いと言われる尿路結石。予防や再発防止のためには食生活でどのようなことに気を付けたら良いかのアドバイスも頂きました。
前立腺肥大症とは|嘉手納 一志先生|かでな泌尿器科クリニック(南区・段原)
「前立腺肥大症」で悩まない、セカンドライフを過ごしましょう!
中高年の男性に多い「前立腺肥大症」。年を取れば排尿障害があるのは仕方がないことだと諦めて、受診を先延ばしにしている人も多いと思います。でも、仕事中心の忙しかった毎日からようやく解放されて、セカンドライフは趣味や旅行を満喫しようと思ったら、おしっこの悩みが頭から離れないというのでは、もったいないですよね。今回のレポートは、「かでな泌尿器科クリニック」の院長、嘉手納 一志先生に前立腺肥大症の症状や治療について伺いました。排尿障害は改善されると、その人の人生をより豊かに変えてくれます。年のせいだと諦めたり、おしっこの悩みなんて恥ずかしいと思ったりせず、まずはレポートを読んで、前立腺肥大症がどんな病気なのかを知ることから始めませんか?
過活動膀胱とは|山本理哉先生|もみじクリニック(中区・白島)
さっき行ったのにまたトイレ?! 多くの方が悩んでいる「過活動膀胱」
お手洗いはどこかしら? 人前で漏らしてしまったらどうしよう…。
「おしっこ」のことばかり考えている人はいませんか? 誰かに相談したり受診するのが恥ずかしくて、おしっこの悩みをガマンしている人も多いようですが、「過活動膀胱」という改善できる病気が原因かもしれませんよ。今回は、「もみじクリニック」の院長・山本理哉先生に、過活動膀胱について詳しく説明して頂きました。誰でも自宅で簡単にできる「骨盤底筋体操」も紹介しています。山本先生の記事をきっかけに、トイレを気にしない有意義な毎日を過ごせる人が増えますように!
ED(勃起障害)とは|井口裕樹先生|いぐち腎泌尿器クリニック(中区・紙屋町)
EDはありふれた、治る病気です!!専門医に相談するのが治療への近道。
最近はマスメディアでも取り上げられるようになり、EDが広く認知されるようになりました。ただ、EDの原因やEDにタイプがあることについてはあまり知られていないようです。
今回は、ED,男性不妊治療、LOH症候群(男性更年期障害)の専門的診療を行う、「いぐち腎泌尿器クリニック」の院長、井口裕樹先生にEDについて伺いました。EDはデリケートな問題でもあるため、受診するきっかけがつかめず、一人でまたはご夫婦で悩んでいる人もいるかもしれません。ですが、井口先生いわく、「EDはありふれた病気、治る病気」なんだそうです。男性不妊治療についても、とても参考になる貴重なお話を伺いましたよ。
該当 5件
■□■□ 2024年9月によく読まれた記事をCHECK! □■□■
命にかかわる病気ではありませんが、経過観察と言われたら生理の変化に気を付けて。過多月経や月経痛がひどくなるなどの場合は早めに産婦人科に相談しましょう。
実は10代、20代の女性の死因上位に挙げられる摂食障害。
人の価値や美しさは、体型や体重で決まるものではありません。
適切なカウンセリングで過度な痩せ願望やストレスから自分の体を守りましょう。
幼児や児童に感染することが多く、発症すると喉の痛み、熱、発疹などといった風邪と似た症状が起こります。また、痛みはないのですが、舌の表面に赤いぶつぶつができることがあります。
尋常性疣贅は、「ヒト乳頭腫ウイルス」というウイルスの一種が皮膚に感染してできます。手あれや髭剃り後など、目に見えないくらいの小さな傷からでもウイルスが侵入します。どこの部位にもできる可能性があるのです。
咽喉頭異常感症は心理的要因が大きいといわれています。
喉がイガイガする、圧迫感がある、引っ掛かったり、絡んだような感じがするなど
考えれば考えるほど、喉に違和感を抱き、そのストレスが引き金になって症状を引き起こすことも多いようです。
「不安障害」とはその名の通り、不安な気持ちが強くなる病気です。
ある特定の状況や場所で非常に強い不安に襲われ、身体のいろいろな部分に様々な症状が現われたり、不安を避けようとする「回避行動」をとるようになったり、また安心を得るために無意味な行動を反復してしまうといったことが起こり、人によってはそれが原因で社会生活に支障をきたすこともあります。