(この記事は2013年3月7日時点の情報です)
新見直正 先生(皮膚科)
春になるとお肌がカサカサ。スギ花粉皮膚炎かもしれません!
にいみ皮ふ科アレルギー科
【住所】広島市安佐南区川内5丁目31-11
【TEL】 082-830-0006
皮膚科疾患に悩む患者の話をよく聞き、 患者と一緒に疾患と向き合い,最良と思われる医療を進める新見院長
目がかゆい! くしゃみが止まらない!! 花粉症の人にはつらいスギ花粉の季節ですが、花粉症は目や鼻だけではなく、皮膚にも症状が出るのを知っていましたか? 春になると、まぶたの上がカサカサしたり、化粧のノリが悪いと感じる方は、もしかしたら「スギ花粉皮膚炎」かもしれません。
今回は「にいみ皮ふ科アレルギー科」の院長、新見直正先生に、スギ花粉皮膚炎についてお話を伺いました。スギ花粉の影響でアトピー性皮膚炎が悪化するケースもあれば、今まで目や鼻などの花粉症の症状がなかった人でも、スギ花粉皮膚炎の症状が現われることがあるそうです。新見先生には、肌に優しい体の洗い方も教えて頂いたので、是非参考にしてください。
花粉症って皮膚にも症状が出るのですか?
花粉症と言えば、目がかゆくなったり、涙目、充血といった「眼症状」、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった「鼻症状」が代表的ですが、実は花粉症の症状はそれだけではありません。喘息などの「気管支症状」のほかに、「皮膚症状」が現われることもあるのです。
春先のスギ花粉が飛散する季節になると、顔や首などにかゆみや湿疹の症状が出る方が、ここ数年増えています。スギ花粉抗原が皮膚に接触することで起こるアレルギー性皮膚疾患の一つであると考えられており、「スギ花粉皮膚炎」と呼ばれています。
主に、どんな症状があるのでしょう?
症状としては、空気中のスギ花粉が付着しやすい露出部に、かゆみを伴うむくみのある発赤が見られます。目の周りがカサカサする、あごから首にかけてかゆい、赤く腫れぼったくなると訴える方が多いです。女性でしたらお化粧のノリが悪いといった方もいます。雨上がりで風が強い時などはスギ花粉の飛散量が多く、症状が出やすいようです。
どんな方がスギ花粉皮膚炎にかかりやすいのですか?
アトピー性皮膚炎が基礎疾患としてあると、スギ花粉が増悪因子として働くことがあります。アトピー性皮膚炎の患者さんの約3割がスギ花粉により症状が増悪し、肌の露出部だけでなく、全身的にアトピー性皮膚炎の症状が悪化してしまうこともあります。
あと、乾燥肌の人、敏感肌の人もスギ花粉に敏感なので、症状が現われることが多いですね。
今まで花粉症になっていない人でも症状があるんですか?
アトピー性皮膚炎を患っておらず、花粉症ではないと自覚している方でも、スギ花粉皮膚炎の症状が現われることがあります。花粉症の症状は、目と鼻に出ることが多いですが、まれに目や鼻の症状はないが、のどや気管支の症状だけがある方、皮膚炎の症状だけがある方も体質的にいらっしゃいます。花粉症とは無縁と思われていた方でも、スギ花粉のスクラッチテストや血液中のスギIgE抗体価の測定をしてみたらアレルギー陽性反応が出ることがあるんですよ。
アトピー性皮膚炎を伴わないスギ花粉皮膚炎は、スギ花粉の季節だけ発症し、花粉の飛散量が多い日に症状があり、目の周りや首などの露出部や関節部のみ症状が現われるのが特徴です。
花粉症の人は日本に3千万人はいるだろうと言われています。花粉症特有の目や鼻の症状はないけど、なぜか春になると肌の状態が悪くなるという方は、もしかしたらスギ花粉が影響しているかもしれません。
治療についてお聞かせください。
スギ花粉によるアレルギー反応ですから、抗アレルギー剤の服用、保湿剤やステロイド剤の外用を行います。あと、大切なことは、皮膚に花粉が付かないような対策をすることです。
外出する時はなるべく皮膚の露出部を少なくして、衣服はウール素材のような花粉が付着しやすいものよりも、表面のさらっとした生地など、花粉を払い落とせる素材がいいと思います。屋外に洗濯物を干すとどうしても洗濯物に花粉が付いてしまいます。特にタオルや下着を裏返して干される方は、しっかり花粉を払い落として、花粉が直接皮膚に触れないように気を付けましょう。
また、黄砂や車の排気ガス、最近問題になっているPM2.5は、アレルギー反応を増長させると言われていますので、大気汚染にも注意が必要です。
皮膚の健康を保つためのアドバイスをお願いします。
紫外線対策はもちろんですが、実は食事と睡眠が大切なんです。それと正しい入浴方法。皆さん、お風呂で体を洗う時、目の粗いタオルでゴシゴシこすっていませんか?
女性が洗顔する時に、しっかり泡を作って洗いますよね。首から下の皮膚も同じで、泡で洗うのがいいんです。顔ならレモン1個分の泡を作ると言いますから、全身ではメロン1個分くらいかな。大きな泡を作ってから、タオルやスポンジは使わずに全身を手で洗うと、皮膚にダメージを与えず、表面の余分な油だけ落とすことができて清潔を保てます。
また、石鹸やボディソープは使い過ぎないようにして下さい。ボディソープなら2プッシュくらいで十分です。一番良くないのは、ボディーソープを手に馴染ませただけで、体にそのままつけてしまうことです。原液がそのまま皮膚に触れてしまうと、濃度が濃いため皮膚に強い刺激を与えてしまいます。特に子どもや肌が弱い方、皮膚疾患がある方は、泡で、素手で、優しくお肌をケアしてください。
にいみ皮膚科アレルギー科のモットーは、生活指導を含め皮膚の健康を守ること
自宅で正しいケアができるように、工夫されているそうですが。
診療時に、治療や皮膚のケアについてきちんとお話しますが、家に帰ったら忘れてしまうことだってありますよね。薬の塗り方や体の洗い方など、診察室で説明するのと同時に、患者さんにパンフレットをお渡しして持ち帰って頂くようにしています。ご自宅での正しいケアや正しい薬の塗り方は治療への近道ですから、ぜひ活用して頂きたいと思います。
医師のプロフィール
新見直正先生
●広島大学医学部卒業
●広島大学大学院医学研究科博士課程卒業 医学博士
●ロンドン大学 セントジョーンズ皮膚科学研究所 研究員
●広島大学医学部付属病院皮膚科医員
●益田赤十字病院皮膚科副部長
●広島市立安佐市民病院皮膚科副部長
●広島市立安佐市民病院皮膚科部長
●ベストドクターズジャパン 選出(2010-2011)
‐所属学会・資格‐
・日本皮膚科学会認定専門医
・日本アレルギー学会認定専門医(皮膚科)
■□■□ 2024年9月によく読まれた記事をCHECK! □■□■
命にかかわる病気ではありませんが、経過観察と言われたら生理の変化に気を付けて。過多月経や月経痛がひどくなるなどの場合は早めに産婦人科に相談しましょう。
実は10代、20代の女性の死因上位に挙げられる摂食障害。
人の価値や美しさは、体型や体重で決まるものではありません。
適切なカウンセリングで過度な痩せ願望やストレスから自分の体を守りましょう。
幼児や児童に感染することが多く、発症すると喉の痛み、熱、発疹などといった風邪と似た症状が起こります。また、痛みはないのですが、舌の表面に赤いぶつぶつができることがあります。
尋常性疣贅は、「ヒト乳頭腫ウイルス」というウイルスの一種が皮膚に感染してできます。手あれや髭剃り後など、目に見えないくらいの小さな傷からでもウイルスが侵入します。どこの部位にもできる可能性があるのです。
咽喉頭異常感症は心理的要因が大きいといわれています。
喉がイガイガする、圧迫感がある、引っ掛かったり、絡んだような感じがするなど
考えれば考えるほど、喉に違和感を抱き、そのストレスが引き金になって症状を引き起こすことも多いようです。
「不安障害」とはその名の通り、不安な気持ちが強くなる病気です。
ある特定の状況や場所で非常に強い不安に襲われ、身体のいろいろな部分に様々な症状が現われたり、不安を避けようとする「回避行動」をとるようになったり、また安心を得るために無意味な行動を反復してしまうといったことが起こり、人によってはそれが原因で社会生活に支障をきたすこともあります。