広島の医師・歯科医師の先生に取材のご協力をお願いしております。
広島ドクターズでは広島の読者へ役立つ医療情報を発信するため、広島の医師・歯科医師の先生に取材のお願いをしております。
「お医者さんレポート」コーナーのコンセプトは、広島でご活躍されている先生にお話を伺い、分かりやすい文章で医療情報をお届けして、広島の人の健康意識向上に繋げ、身近な医師・歯科医師のことを読者に広く知ってもらうことが目的です。
「お医者さんレポート」は広告や宣伝を目的とするものではないため、取材・撮影・掲載は無料でさせて頂いております。
レポートのテーマは、
注意したい病気や症状、お薬、最新治療について、
早期発見・早期治療の重要性を知ってもらうための検診、予防、健康管理について、
先生の診療スタンスや患者さんに対する思い、力を入れている治療、先生の人柄が伝わるお話など、
幅広い内容でより多くの人に地域医療を身近に感じてもらえるレポートをお届けしております。
身近な先生からの医療情報発信は、広島の読者にとても喜ばれておりますので、是非ともご協力頂けますよう、よろしくお願い致します。
■□■□ 2019年11月によく読まれた記事をCHECK! □■□■
喉のイガイガ、喉の違和感、異物感、喉に引っかかった感じがあるなどの不調があって、喉に意識が集中しストレスが溜まっていることはありませんか?
子どもの足の裏や指先に小さなイボが…。ウオノメだと思って放置は禁物。尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)というウイルス性感染症かも!?
朝、布団から出ようとしたら「何だか膝がおかしい?!」と感じたことはありませんか?
時間が経てば普段通り動くようになるので、「まぁ、いいか」と見過ごしがちですが、変形性膝関節症の兆候かもしれません。
社会不安障害、パニック障害、強迫性障害など…強い緊張や不安によって様々な場面で起きる「不安障害」は、こころではなく脳の病気。
命にかかわる病気ではありませんが、経過観察と言われたら生理の変化に気を付けて。過多月経や月経痛がひどくなるなどの場合は早めに産婦人科に相談しましょう。